希望の里ホンダ(株)では、
運営方針である「社会に貢献する人間尊重企業を目指す」のもと、
充分に配慮された、働きがいのある職場環境作りを行っています。
希望の里ホンダ(株)では、
運営方針である「社会に貢献する
人間尊重企業を目指す」のもと、
充分に配慮された、働きがいのある
職場環境作りを行っています。
ノーマライゼーション工場を実現するための私たちの取組みをご紹介します。
困り事改善事例
手話を覚えることで、仕事をするうえではもちろんのこと、休憩中でもコミュニケーションを図ることができます。
簡単な手話はすぐに覚えられるので、「おはよう」「お疲れ様」などはみんなが使えます。
組立作業を行う際には、作業場所まで部品を運んでくれる段取り担当者がいます。段取り担当者の中には、聴覚障がいを持っている方もいる為、呼び止めのタイミングが難しいことがありました。
そこで、各作業場所に呼び出しボタンを設置、ボタンを押すと、段取り担当者のポケットベルに呼び出し番号が表示され、お互いにスムーズな作業ができるようになりました。
既存のテーブルだと、車いす利用者と健常者でテーブルの高さが合わず、作業がやりにくいという現状がありました。
そこで昇降作業台を導入し、高さを自由に変えることで、車いす利用者・健常者ともに、効率よく作業することが出来るようになりました。
車いす利用の従業員から、社内のドアが重くて開けにくいという意見があがりました。
そこで、工場や食堂・トイレ出入口の自動ドア化を行い、車いす利用の従業員はもちろん、その他従業員においても、重いドアを開けずに通行することが出来るようになり、快適な環境となりました。
2024年12月、社内2ケ所のトイレのうち、正面玄関横トイレの全面改修を行いました。
改修後のトイレは、落ち着いた配色やデザインを取り入れたことで、とても明るく清潔感のある空間になりました。
また、出入り口には自動ドアを設置、バリアフリートイレ個室には開閉のしやすい折れ戸ドアを採用、手洗い場の温水器設置、トイレの増設など、とても使いやすい自慢のトイレが完成しました。
社会的評価が得られる働きがいのある職場を目指して
![]() |
休日 | 週休2日制(土・日) GW、夏季、年末年始に大型連休有り 年間休日121日(2024年度) |
年次有給休暇 | 在籍年数に応じ、年間で最大20日を付与、有給休暇取得率100%に向けた活動を推進 | |
特別休暇 | 慶弔・生理・不妊治療・産前産後・介護・子の看護休暇・自動車免許取得休暇など |
![]() |
家賃補助 |
住宅手当 |
![]() |
財形制度 |
団体保険制度 |
![]() |
産前産後休暇 |
出生休暇 | |
育児休業 | |
産後パパ育休 | |
育児短時間勤務 |
![]() |
介護休業 |
![]() |
インフルエンザ予防接種の無償化 |
バランスランチの提供 |
無料給茶機の設置 |
健康セミナーの定期開催 |
定期健康診断(婦人科含む)の無料実施 |
![]() |
社内食堂 |
食事補助 | |
特別食の提供 | |
各種手当・補助 | |
親睦会活動 | |
屋根付き障がい者駐車場の設置 | |
保健師による定期訪問 |
バランスランチ
障がい特性セミナー
昼食メニュー(3種類)
屋根付き障がい者駐車場
〒869-0524
熊本県宇城市松橋町豊福2832番地
TEL. 0964-33-2681
Copyright (c) 希望の里ホンダ all rights reserved.