募集要項
現在、募集は行っておりません
募集要項
応募資格 | 障がい者手帳をお持ちの方(ハローワークの紹介状が必要です) |
雇用形態 | 臨時従業員(一定期間のトライアル雇用あり) 正規登用の可能性あり |
仕事内容 | 部品の組立作業など |
福利厚生・制度 | 社会保険 各種手当(通勤/残業/給食/皆勤/住宅/家族) など 詳細は「私たちの取組み」からご確認いただけます |
勤務地 | 熊本県宇城市松橋町豊福2832番地 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩1時間) |
募集要項
現在、募集は行っておりません
希望の里ホンダに新しい部品が入ってきたときの立ち上げ作業を担当しています。
それ以外にも、工程者向けに組立作業方法の手順書を作ったり、生産状況によってはサポートに入ることもあります。
手話はどうやって覚えればいいんだろうと不安でしたが、毎日の仕事の中で自然と覚えていきました。
最終的に、手話教室には行かないまま会話が出来るようになりました。
産休・育休を経て職場復帰しました。
急な子供の病気で早退したり、お休みすることもあるのですが職場の理解があり、安心して休むことができます。
若い女性従業員の目標になりたいです。
その為には、まずは私たちが「楽しく働く」ことが大事だと思っています。
私たちが「楽しく働く」姿を見て、「将来、自分も女性リーダーを目指したい」と思う人が出てきてくれると嬉しいですね。
入社してすぐは工場で組立作業を行っていましたが、2024年4月から総務課で労務や給与計算業務を担当しています。
苦手なことは外部からの電話対応ですが、回数を重ねて苦手意識を克服したいと思います。
以前から車いすマラソンやパワーリフティングに取り組んでいて、シーズンになると全国各地の大会に参加しています。
2024年にはパワーリフティングの国際レベル育成プロジェクトメンバーに選出されました。
将来的には、パラリンピックや国際大会に参加してみたいです。
困りごとに対する改善対応のスピードが早いです。
総務に異動後、よく使う書類の保管場所を出し入れしやすい位置に変更してもらいました。その結果、安全かつ効率よく仕事が進められるようになりました。
早いうちから、早寝早起の生活リズムを整えておくべきです。
社会人は「時間を守ること」が一番の信用ポイントです。
知人の聴覚障がい者が多く勤めていたことと従業員に手話が出来る人が多いと聞いていたから。また、家から近いという事も理由の一つです。
熊本県ろう者福祉協会青年部の役員をしているので、手話が関係するイベントの企画・開催や様々な研修会などに参加しています。
それ以外だと、家族で図書館や美術館、マルシェに出掛けることもあります。
手話が出来る人が多いので、コミュニケーションを取りやすいです。
また、社内でセミナー等が開催される時には、手話通訳士を呼んでくれたり、プロジェクターに資料を投影してくれるので、内容が分かりやすいです。
聴覚障がい者当事者としての気付きがあるので、その点について意見・提案して聴覚障がい者にとって、さらに働きやすい環境に改善したいです。同時に、希望の里ホンダで働いている他の障がい特性を持つ人たちのことも知りたいです。
社内イベントが開催される機会が多いので、普段は仕事で関わらない人とも
交流ができ、すぐにたくさんの人と親しくなることができます。
また、仕事をするうえでパワーの源となるのは、昼食!
希望の里ホンダの社員食堂はとても美味しく、毎日の仕事のモチベーションにつながっています。
趣味の弓道に費やしています。
会社は17時に仕事が終わるので、平日の練習にも無理なく参加することができます。
念願の全国大会出場に向けて、練習に励んでいます。
いろいろな人が働いていて、多様性が重視されている会社だと思います。
ひとりひとりが持ち味を活かして業務に取り組んでいます。
社内では、業務で手話を使うことも多いですが、自然と覚えていきます。
仕事もやりながら覚えていきますので、あまり難しく考えなくて大丈夫です。
みなさん、まずは工場見学に来てください!
「仕事の内容に興味はあるけど、どんな会社なのかな?」「難しそうな仕事なので、応募するかどうか迷っている」希望の里ホンダ(株)では、このようなご不安を取り除けるようカジュアル面談を受け付けております。
カジュアル面談は、履歴書不要、採用につながるものではありませんので、ご興味のある方はお気軽にお申し込みください。
〒869-0524
熊本県宇城市松橋町豊福2832番地
TEL. 0964-33-2681
Copyright (c) 希望の里ホンダ all rights reserved.